1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:33:34.928 ID:vTMV7NdX0
もうスペックは来るところまで来てるからゲーム機はずっと同じものだけ作り続けて
どんどん安く量産できる方向重視にしてユーザー増やした方がいいと思うんだが
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:34:18.452 ID:1YuibjUBp
子供がどんどん減ってるからね
薄利多売じゃダメよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:34:28.137 ID:LVEyM/rJM
まあスペック上げてかないとvrとかできないし
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:34:31.802 ID:+6HgJrpaa
VRをぬるぬる動かせる位になれば十分だと思う
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:34:33.444 ID:MfE+jbLT0
まだスペック的に全然頭打ちじゃないだろ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:35:04.296 ID:31vopTkf0
どうせユーザは増えないから
金払う人達をターゲットにたくさんお金を出させないと
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:35:24.152 ID:cUvIXaHSd
PS2頃の新しいソフトが発表される度に祭りテンションになってた昔が懐かしい
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:35:49.305 ID:MaWSYLPVp
全然だろ
リアルと同じレベルまで行かないと
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:35:57.943 ID:euBrrTef0
クオリティを保ちつつ開発費が安くなる制作ツールをメーカー各自で開発して欲しい
携帯機は3DSもvitaもちょっと足りない
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:37:09.924 ID:5rJk54KWa
新ハードが出る度にこれ以上は無理だろって言われてるよな
個人的にはPS2→PS3の時が一番感動した
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:37:28.095 ID:euBrrTef0
想像したらそのまんま3Dモデルとして出力される機械はよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:40:21.246 ID:9wZ+AWKr0
VR自体はものすごいいいモノだと思うよ
まだまだ敷居が高いというかゲームへの活かし方に課題はあると思うけど
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:40:22.265 ID:+6HgJrpaa
テレビあるいは液晶ディスプレイでやる据え置き機→充分
携帯機→もう少し
VR→まだまだ発展途上
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:43:04.796 ID:WiOidDfSM
お前のためにゲーム機作ってるわけじゃないんだから
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:49:58.388 ID:ErFDsYDRd
アメリカかどっかにVRアトラクションできるらしいな
建物に入って実際に動き回るんだけどVRゴーグルつけてるから怪物とか襲ってくんの
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:53:45.095 ID:p/3adQU/p
家の中を掃除してくれたり画面から料理が出てくるゲーム機ほしい
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 11:56:48.180 ID:sA4oS0bl0
そのうち、VR+両手センサーに
感覚伝わる様になったり、脳波で感情読み取れる様になったり
その脳波によって展開が変わるゲームとか
快感を読み取って攻めてくる自動オナホが開発されるはずなので
もっと技術進歩してほしい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:01:36.017 ID:V97RfiU0a
ネット環境が不可分である以上PCと収斂する
据え置きハードに明るい未来があるとすれば
「ゲームもできる」国産OSのPCとして新たな市場をちんぽっぽ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:03:05.060 ID:u0IODDlLa
任天堂はどちらかと言うとそっち路線だろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:05:37.529 ID:/rCas51Y0
それこそラノベみたいに自分がゲームに入れるのが打ち止めだろ
VRは視覚までだし
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:14:26.959 ID:vTMV7NdX0
感覚とかゲームの中に入るとか将来仮に可能になったとして一般庶民に手が出せるお値段じゃないだろ
つか感覚とかいるか?ゲームしてわざわざ痛い思いとかしたくないわ
まさか都合のいいように痛覚だけはなしとか思ってないよね?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:15:37.297 ID:oFYP9Vnl0
>>38
なんで?痛覚だけなしでいいじゃん
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:18:13.295 ID:vTMV7NdX0
ゲームに必要以上なリアルな感覚を求めてるのに痛覚だけはなしなーとかそれってリアルか?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:23:11.163 ID:+rfAy//70
>>42
別に嫌なところまでリアルに沿う必要なくね?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:22:31.584 ID:euBrrTef0
現実と完全に同様のものを求めているわけではなくて
ゲームとして面白くなるためのリアリティが欲しいだけだから都合の悪いものは排除して然るべきだよ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:26:32.174 ID:/3yM6nxba
痛覚とかシステム暴走したら体にはダメなくても
普通に廃人になりそう
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:41:50.897 ID:0Ai4+e2KF
性能上げてもグラフィック製作が大変になるだけな気がする
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:46:15.258 ID:xM/LZCkbM
>>60
これだな
開発費上がってソフトの値段も上がるかもしれない事考えるとこれ以上の性能は不要かと
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/09(木) 12:52:40.798 ID:cv9jUL5V0
開発環境も進化するし、
製作が簡単になる分岐点がどっかにあるはず
引用元: ・これ以上ゲーム機のスペック上げる必要あるか?
- 関連記事
-